Blog Post

足部pt3 足裏の感覚

足部pt3 足裏の感覚

立ち上がると接地面は足裏だけになり、身体を足裏だけで支えます。
その時、足裏で地面を触って、(靴越しの場合もありますが)地面の状態を
感じ、その感覚情報が脳に送られます。
 

 
そこで地面の状態に合せて、前後左右、どんなバランスを取ったらいいのか?
が身体全体に命令されます。これは椅子に座っても椅子との接触面から送られる
情報です。どこで身体が支えられているか?を知るのは触覚です。
 
強い圧を感じるもの、触れる感覚を感じるもの、温冷を感じるものと触覚には
種類があります。それらを使い分けて、どこにどの程度の体重が乗っているのか?
どこに何が触れているのか?を感知しています。
 
足裏のどこにどの程度の体重がかかっているのか?を感知して、脳に送られた情報に
合せて、各々の部位が身体を支えるために筋力を発揮させます。
本人はぶれずに立っているつもりでも、実際には前後左右に地面に加重される圧を合成
した力の中心は絶えず移動して、それを先回りして倒れないように脳から全身の筋肉へ
指令が届けられる結果として立ち続けていられます。
 
自分がどんな状態にあるのか?を把握するために絶えず情報が脳に送られていて、
それに応じた反応があります。また、それとは違った方式で先回りして命令を送るといった
形式の反応もあります。
 
昨日の投稿でもチラッと書きましたが、姿勢を安定させる意味でも足裏の感覚は重要です。
接地が安定していなければ、相応した力を発揮させて身体を安定させようとするため、
当然のように姿勢は崩れます。姿勢を整えるというのは、背骨のS字を作るアプローチだけ
では出来ません。
 
より多角的に身体をみられるように研鑽しています。
 
 

お問合せ・ご連絡にご利用くださいませ

 
 友だち追加
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Related Posts