小児発達サポート
【重要】診断は医師しか行えません。
診断をするための店舗・手法ではありません。
当店で行うのは、脳の働きの(機能的な)評価と施術・提案です。
1)2)プラン追加に伴い、ツールのレンタルは行いません。
1) 施術・エクササイズを短期集中で提供するプラン
2) 定常的に施術・エクササイズを提供するプラン
3)評価・エクササイズの提案のみのプラン
お子さんの状況に応じて提供回数が変動し、費用も変わります。
1)2)のご検討される方へは初回来店以降にご説明します。
※ 来店されても家庭でのエクササイズは必要です。
来店でキッカケを作り、ホームエクササイズを毎日継続して
繋がりを促していくイメージです。
【お申込みの前に】
● 初回は事前にご連絡を頂いて、状況をお伺いした後に
来店予定を決めて頂くようお願いしています。
※ご連絡を頂いた際に『入力フォームへのリンク』を返送します。
(皆さま共通して話したい・聞きたい内容が多く電話の時間が
長くなってしまうので、メールでの連絡を中心としています。)
通常、24時間以内に返信しています。
返信がない場合はお手数ですがお電話くださいませ。
●口頭でのやり取りを記憶・記録するのでなく、
文章でのやり取りを行うことで随時記録できるように
●先行して状況把握
といった目的で先行してメールでの連絡をお願いしています。
● 事前のお問合せも受付しています。
※お問合せから予約を強制・誘導する事はありません。
ホームページの『お問合せフォーム』からもしくは
info@minomi-kyoto.com へご連絡くださいませ。
お電話でも構いませんが、長時間に及ぶ内容が多いので
来客中の場合には再度ご連絡をお願いしております。
来店前日・当日になって、お子様の体調や様子から来店が難しい場合
キャンセル料は頂いておりませんので、遠慮なくご連絡くださいませ。
Dr. Robert Melillo が機能神経学の視点で書いた
“Disconnected Kids” があります。
大まかな内容としては・・・Dr. Robert Melillo の
発達障害に対する考え方・家庭で出来る評価・エクササイズ
を各章にまとめたもの。
● 低下側に優位に刺激を与えるための運動・学業エクササイズ
● 脳の発達を阻害する要因として挙げられる栄養、環境
をなどをまとめた書籍です。
※”Disconnected Kids” 日本語訳 ”薬に頼らず家庭で治せる発達障害とのつき合い方”
家庭で判断してエクササイズを行う為の日本語訳された書籍もあります。
脳機能・評価法・アプローチを書籍をより詳しくし
日本向けにアレンジされた手法
脳ベースインテグレーション療法 BBITを学んでいます。
BBIT=Brain Base Integration Therapy
脳ベースインテグレーション療法
ベーシックコース修了・認定
↓↓
2020.11 インターミディエイト・コース修了
↓↓
2021.7 BBIT療法士認定試験 合格
➡BBIT認定療法士
2021.12、2022.12 Anual Meeting
2023.6 認定者向けセミナー受講
機能神経学は他団体でも学んでいます
提供の概要
【重要】症状が病理的・構造的な問題ではなく脳の働き・機能的な問題で
起きている仮定での提供となります。
『左脳、右脳の発育バランスの崩れによって、脳部位の不十分な繋がり・
密な繋がりと…不正な繋がりが各所で起こり、左右脳が一つの脳として
機能しないことで感覚運動、行動、知性、感情、社交性、学業に
影響を与える場合があります。
評価で判断した機能低下側の脳へ優位的に刺激を与えるアプローチを行い
発達を促すことで、脳部位の繋がりが変化した結果、一つの脳として
機能するよう働きが正されていく』
といった考えを基とした提供となります。
●運動機能・感覚機能など様々な観点から評価
●質問票の回答
から左右脳の機能の偏り、左右どちらが未熟かを判断します。
未熟側の脳を活性する為に枠内の提案・提供をしています。
● 家庭での身体運動・感覚エクササイズを提案・指導
● 栄養・生活変容の提案
を行い、左右の脳機能のバランスを整えていく手法です。
運動・感覚エクササイズの提案を中心に、食事や接し方など
生活変容を含めた提案をしています。
※『施術を受けるだけ』と単純でなく家族内の協力が重要となるものです。
例えば、栄養面で『一人だけ〇〇を食べられない』は、お子さんのストレスになります。
期間を決めて、家族全員で進めていくのが理想です。
※受講中にも話がありましたが、現状学んでいる内容が全てではありません。
対応出来るケースは増やせるよう今後も引き続き研鑽していきます。
勿論、適応外もあります。
提供について
【料金について】
※ 現状、評価前のヒアリングのやり取り、提供後のフォローと
コース設定当初の想定よりも手間・時間が掛かっている、
新たな備品購入・セミナー受講と投資をしている事から
2023.8から料金・メニューの見直しを行います。
(事前に行うWebによる質問票、ヒアリング、機能評価、
エクササイズ指導、アフターフォロー含む)
2)エクササイズ見直し検査時・・・20,000円
(機能評価、エクササイズ指導、アフターフォロー含む)
※2回目以降の来店で、事前にZOOMでご両親との面談希望の場合は
追加料金なしで行います。
3)家庭エクササイズの提案見直しを除いた施術・エクササイズ補助のみ
40~60分 7,000円
40~60分×2Set 12,000円(40分×2set、間に休憩有)
(機能評価を基にした施術、エクササイズ補助)
※来店毎に資料修正などは行いません。時間は目安です。
↑↑クリックすると拡大します。
2回目以降の各プランの詳細は初回来店時に資料をお渡しします。
家庭でエクササイズがどの程度可能か?をお試しいただいてから
プランを決定頂いた方が今後の展望を踏まえた判断を頂けるので、
来店時に次回に受けられるプランの判断を迫る事はありません。
プランをお選びいただいた後に概算でのお見積りを発行いたします。
お子さんの状況に応じて中断もあり得るので、各日で料金のお支払
をお願いしています。