初めての方へ

初めての方へ

はじめまして。整体&リラクゼーションみのみ・・・
2019.3に名称変更して『minomi Manual Technique & Exercise』です。
 
 
『整体』の言葉で思い浮かべられるのが、
『身体の歪み・矯正』ではないでしょうか?
 
整骨院を含めて街中で目にする機会が増えました。
確かに『崩れた姿勢を整える』『身体の歪みを整える』
の表現は分かり易いとは思います。
 
ただ人間の身体はプラモデル・おもちゃではないので
「背骨・骨盤はこの位置で・・・」と手で骨の位置調整
をする事は現実的ではありません。
『身体運動が正されないと・・・施術後の状態の維持、
姿勢を正すことも困難』です。
施術直後は運動感覚が変化しているので、
姿勢が正しやすいかもしれませんが、
施術から時間が経つにつれて正しにくくなります。
維持するためにも日々のエクササイズ・セルフケア、
定期的な身体評価や来店でのケアも必要です
 
 
矯正という単語から『位置を正す』と思われがちですが、
骨を動かして見た目を整える技術ではありません。
刺激を与えることで、関節の位置覚や筋肉の働き方
に変化を与える事を目的とした手法です。
 
当店では、身体システムを包括的に調べ、施術したうえで
セルフケア・エクササイズを継続する前提で
『維持がしやすく、より過ごし易い身体』を手に入れたい
と考えるあなたに施術や日常生活の見直しを提案しています。
 
何事も一朝一夕で簡単に変わるものはありません。
外傷をはじめとして悪くなるのは一瞬ですが、
改善するためには手間・継続を要します。
病院で手術を受けても機能回復のためのリハビリは
必須ですし、トレーニングを行っても筋肉がつくまで
には継続、維持するためにも継続は必要です。
 
それらと同様に毎日継続して刺激を与える事で
身体の変化を促していく事があなたの考えるゴールに
繋がっていきます。
Steve Jobsの『Connecting Dot』の話のように
自分の抱える問題と全く無関係な施術・エクササイズ
と感じられる提案でも継続する事で他部位に影響を
及ぼし現状の問題に繋がる可能性があります。
 
 

提供している技術について

 

 
元々は所属団体の技術をご提供していました。
骨盤矯正や骨格矯正といった言葉の中身を考えずに
学んだ技術を提供していました。
 
現在は過去の団体技術は用いず、
● アメリカで活躍後、帰国されたスポーツカイロドクター
● 機能神経学を用いてアメリカで20年活躍されていたカイロドクター
 
から学んだ知見・技術を基に、周辺知識を仕入れながら、
評価や施術、セルフケアの提案に反映させています。
 
現在は参加している勉強会の内容を組み合わせて
『動きの変化』『痛みの抑制』『小児発達サポート』
を中心とした提供をしています。
 
年代や問題に応じて提供内容が変わるのは勿論ですが、
あなたの状況も日々の生活で、毎回主訴も変化します。
毎回、評価して必要な施術をすることが身体の正常化に
繋がっていくと考えています。
 
 

施術の概要

 
 

 『↑↑クリックで拡大します』
 
『原因はこれ!』と表記を見掛けますが、身体は簡単ではありません。
  
例えば、ギックリ腰が起きたら直ぐに対処を考えますよね。
初期に痛みを取り除く、動ける状態を作るケアは大切です。
 
でも、一時的な対処だけで十分ですか?
今後、何度もギックリ腰で苦しみたいですか?
 
起きた理由はあなたの日常生活の積み重ねにあります。
ケアを取り入れ、日常習慣・日常生活を変えていく事で
いきなり問題がゼロにはならなくても頻度が減り、
日常から腰痛を無くしていく事を目的としています。
 
次に問題を起こさせないために
評価を基に感覚変化を促し、動作修正を行う。
動きの変化を日常から促すためのセルフケア・エクササイズを行う。
この流れを繰り返すことで身体の問題を減らし、
より良い身体になるよう改善に繋げていく。
そんなケアを提案しています。
 
 

施術ごとの間隔や頻度について

 
セルフケアの頻度・強度だけでなく日常生活も関連してきます。
 

● デスクワークで座りっぱなしが続いて、運動機会も少ない
● 運動強度が高い・運動負荷が高いトレーニング・スポーツをしている
● 初回から1,2か月の間(変化に対応するまで)

 
に関しては施術を行う間隔は短い方が良いと考えます。
 1~2週間に1回を目安
 

● 不動や過負荷によって組織の性状が悪い方へ傾く前に動きやすい状態をつくる
● 関節や筋肉がこの範囲まで動けるといった認識・認知を維持する

 
を定期的に行うことで、
動き-脳の認識のズレを減らす、動きやすい状態の維持
に繋げていく事を目的としています。
 
 
例えば、スポーツを高強度で毎日のように行っている方は
動いていても特定動作の繰り返しで局所的な負荷がかかります。
(学生の部活、競技者など)
 
炎症からの組織変性を防ぐために定期的なケアが必要です。
この場合は負荷のかかる部位や制限される動きを特定する為、
特に評価が重要となります。
 
単純な「ほぐす」「整える」はアスリートケアではありません。
スポーツ動作による負担を考慮したケアが必要です。
 

例えばゴルフ・野球のように横向きになって同じ側に捩じる
動作を伴うスポーツでは、力をボールに伝えて強い打球、投球
に繋げる必要があります。
 
身体からボールに伝わるエネルギーが弱ければ、
弱い打球・投球しか出来ないのでは競技になりません。
 
しかし、成績が出る動作であってもそれを頻繁に繰り返すことで
常に同じ筋肉を使うことになって周辺組織の環境が変わります。
それに伴いその動作はやり易くなりますが、同時にケガのリスクも
負荷が大きいほどに高まっていきます。
 
ケガのリスクを抑える為にも日々のケアが大切です。
スポーツに限らず、日常動作でも同様のことがいえます。
疲れやすさ、痛みなどを起こりにくいようにするためのケアも
Fasciaや神経、身体の働きの観点から提供しています。
 
 
施術を受け始めた頃は、痛みを感じる状態を脳が強く認識しています。
その認識が弱くなるまでは『施術後の動かしやすい状態』を長時間与え
『動かしやすい今が正しい』と繰り返し認識させる必要があります。
身体に正しい状態を教育させていくイメージでしょうか。
 
神経学アプローチに限らず、外傷後の動かしにくさも同様です。
この場合は体組織の状態が変化してしまっているので、
『感覚変化から元の動きに近づけていく』がイメージしやすい
と思います。
元の動きに近い状態を維持していく事で運動感覚を正常に近づけていく。
より良い自分を感じ続けることで脳の認識を変えていく。
損傷で組織の状態は変わっているので、負荷に耐えられるか?
と注意しながら徐々に負荷を上げることが大切です。
回復していないのに無理をして損傷を繰り返していたら
パフォーマンスを上げる以前の問題です。
 
 

ホームエクササイズについて

 
特に神経学アプローチでは変化を継続的に促すために
ホームエクササイズを続ける事が大切です。
施術に何回か通って変化したよう感じても、定着させる
為にはホームエクササイズが必須です。
海外で主流になりつつある提供でもホームエクササイズ
の継続が無ければ上手くいかないと断言されています。
 
(短期集中プランのように一時的に毎日通っていただく
ケースもありますが、基本的には)
毎日通ってくださいと伝えるつもりはありません。
その代わりにエクササイズの継続をお願いしています。
 
あなたの今迄の人生で培われた脳・身体の状態が数回の
施術を受けるだけで変化が起き、永続的に機能が整うなんて
簡単で楽な話はある訳がありません。
相応に変化させる強度・頻度の刺激が必要なのは
ご理解いただけると思います。
 
 
先日、Twitterのスペースで畿央大学の森岡先生が
娘さんのストレッチと絡めて話されていましたが、
「歯磨きをするように習慣化していたら当たり前になる」
ようにエクササイズが取り込んでいただけるように
日々考えて提案の修正をしています。