Blog Post

足底の接地を考える

足底の接地を考える

姿勢を正そう!と思った時に
骨格矯正・骨盤矯正・・・といった
明らかに姿勢に関係する部位への
施術をしてくれる店舗を探しがちです。
 
では、実際に施術を受けてみると・・・ 
姿勢を正す意識をしないと正せないというのが
本音ではないでしょうか?
 
簡単にまとめると・・・
 

●姿勢を正すための筋肉が活性化されていない
 
●筋肉の働きを考えずにただほぐされている
 (ほぐして貰うのが当たり前になっている)
 
●関節の可動性をつけることと、歪みを解消すること
 が一緒にされている。

 
とここ数年で学んできた過程で、骨格矯正をメインに行っていた時期には
色々が一緒くたにされていたと感じています。
 
 
骨格矯正・骨盤矯正と受けても、意識しないと姿勢を正せないのは、
背骨や骨盤の可動性だけで姿勢が決められないからです。
 
  
今回のタイトルが『足底の接地』なのは、『足底の感覚』も
姿勢を整えるための要素のひとつだからです。
 
 

姿勢を正す➡骨格矯正・骨盤矯正なのか?

 
例えば、足底外側だけに力が入って内側に力が入りにくい場合、
O脚、ガニ股の方が立ちやすいと思います。
これは、背骨・骨盤の矯正を中心に考えると、

 ●背骨(腰部)の後弯が強い ➡ 猫背
 ●骨盤が後傾している ➡ 股関節の外旋が強くなる
  ↓↓
 だから、矯正しましょう

 
といった事を話されるかと思います。
・・・「骨盤が歪んでいるから」と言われるかもしれません。
 
何があなたが姿勢を正すのを邪魔しているのか?を考えてみましょう。
いわゆる、骨格・骨盤の歪みだけではないはずです。
 
視点をどこに向けるか?だけの話なので、その考えも否定はできません。
施術後に姿勢を正す事に違和感がある場合は、他の要因が原因であって
矯正した場所に原因が無かったという事です。
 
 
クライアントさんをみていると、足に問題を抱えている方は
少なくありません。ただ日常生活では支障がないと考えているので、
問題とされない方が多いように感じます。
 
普通に立ち上がって、歩いて、走ってと出来てしまうからです。
 
 

『足底』の検査・アプローチ

 

 
足裏・足底と書くと『足つぼ』『リフレクソロジー』を連想されます。
「何か効きそう」「○○のツボを・・・」と言われる事もありますが、
当店はそういった観点では学びをしていませんので、それを期待しての
来店は止めた方が良いです。
 
接地した時に、どの筋肉が働いて、力発揮してバランスを取るのか?
を検査を通じて調べて、不正動作や不安定感が出ていれば、
安定して立てるように運動制御を見直していくといった事をしています。
 
不安定な状態で動作観察をして、どこに機能的な問題があるのか?を調べ、
筋出力を調べたり、可動域を調べる・・・といった流れで問題を探ります。
 
 

整体を学び始めてから感じている事

 
最初の段階で『全身』を見ずに、『ここが気になる』と言われる部位だけに
注目すると大概は見当違いの施術になってしまいます。
『気になる部位を触ってくれる』満足感も大切かもしれませんが、
そこをほぐせば問題が消える訳ではなく、逆効果に陥る場合もあります。
『問題が無くす』という目的を優先する事を大切にしたいと思って
検査から施術といった手法をとっています。
 
 

お問合せ・ご連絡にご利用くださいませ

 
 友だち追加
 




Related Posts