Twitterを眺めていたら、投稿で??なものがあったので
ふと思い出したように書いてみます。
※帝王切開そのものについて言及する投稿ではありません。
主に、先月投稿した『筋力テスト』に関連する内容になります。
当たり前の事から・・・帝王切開も『切開』なのでお腹を切る手術です。
妊娠で腹筋の働きが低下したところを更に切る訳です。
腹部の機能はどうなるでしょうか? 施術の経験上、腹筋の機能低下を
起こされていた方は多くいらっしゃいました。
腹横筋の働きが抑制されている方は男女問わず多くいらっしゃいますが、
帝王切開を経験された方に共通項としてみられたのは、
腹横筋・骨盤底筋の出力低下でした。
特に帝王切開なので、よく言われるような「骨盤が開く」といったものとは
無関係ですよね? それでも「妊娠中の・・・」と煽って骨盤矯正が必要と
謳っている宣伝はあります。
その辺りも含めて、産後ケアについて思う事をまとめてみました。
産後ケアと謳われる施術は、各店の宣伝から骨盤矯正と思われがちですが、
それが・それだけが本当に必要なのでしょうか?
出産直後は育児で生活も安定しないでしょうし、焦る事では無いと思います。
身体機能を整える事よりも優先すべき事はあります。
一時期、産後ケア・骨盤矯正を多く見掛けたので、京都市内のHPを
観ていた時期がありますが、悪い言い方をすれば『お客さんの取り合い』で
●とりあえず『骨盤矯正』をうたっておこうという印象の内容
●『骨盤矯正』がなぜ必要なのか?という煽り
といった印象しか受けませんでした。
(男性なので受けた訳でもありませんし、閲覧した時の印象です。)
見た目重視で産前の体型へ・・・という要望に応えられるようにご協力はしていますが、
それは骨盤矯正でするものではありません。
周りをみていて『骨盤』がパワーワードとなり、どこもかしこも産後ケアを謳って
囲い込もうとしている印象しかありませんでした。
産後に「骨盤矯正を受けたい」とお問合せを頂く事もありますが、
●セルフケア・エクササイズをしていただくのが必要
➡育児優先していただけるよう、通うよりも自宅で出来る事をお伝えします。
➡メールなどで来店後にも提案や回答もしています。
※1回受けたら何とかなるような施術はありません。
●「骨盤矯正は基本的に必要ない」と受け手の求める内容でないこと
➡基本的には必要ありません。
↓↓↓
そもそも骨盤は歪みません。妊娠中はホルモン分泌が通常時とは異なり、
周囲の靭帯が伸び易くなります。通常状態に戻れば周囲の状態も戻ります。
明らかに産後に骨盤周囲でぐらつきを感じる場合は産婦人科に相談を!
といった理由で見合わせられる場合が多いです。
そもそも骨盤矯正を謳っていないので問合せ自体が少ないのも否めませんが…
今後、お話を伺いながら、産後メニューを作る事も考えています。
身体機能のチェックをして施術、ホームワーク・セルフケア主体の提供が
良いのか?と通っていただくというより家で出来る事を優先に考えています。
一回施術するだけで身体が元通りになり、助けになれるならば有難い事ですが、
残念ながらそんな手法は存在しません。これは産後に限った話ではありませんが、
感覚・運動を変化させるキッカケを与えるアプローチをしたうえで
身体を良い状態に整えていくための日常的な運動刺激は必要です。