涼しくなって秋の行楽シーズンです。
皆さん、旅行に行かれる機会があると思います。
ここで気になるのは長時間の連続運転、座った姿勢が続くことです。
座った姿勢は、立ち姿勢よりも腰椎に圧力がかかります。
腰部の筋肉も固くなり負担がかかります。
高速道路に「早目の休憩、給油を」とありますが、
負担がかかった腰部にも休憩は必要です。
1時間に1回は定期的に休憩時間を作りましょう。
休憩とはいえ、車内で座ったままなら何も変わりません。
外へ出て歩きましょう!
歩くことで、
・突張った背中の筋肉を手足の動きで伸縮させる
・第二の心臓ともいわれるふくらはぎの筋肉の伸縮させる
⇒身体に酸素、栄養の補給を促しましょう。
折角の長距離運転、電車などの交通機関を利用しての旅行です。
到着したけど、腰が無事じゃない・・・では楽しくありません。
痛み・疼痛が少しでも起きないよう休憩をこまめに取りましょう。
運転だけでなく長時間のデスクワークも同じことがいえます。
可能な範囲で立ち上がり、歩く機会を作りましょう。
お問合せ・ご連絡にご利用くださいませ