Blog Post

膝痛pt2 山登りをする時に膝が痛む

膝痛pt2 山登りをする時に膝が痛む

傷害の既往歴が無ければ、どの関節も可動域を
確保する事は動くうえで大切です。
 

 
山登りで段差、岩を登る時に可動域が不足していたら
身体としては様々な戦略をとって登るための動きを
作る必要があります。
 
今回は膝の可動域が低下して、普段は痛みは無いけれど、
膝が曲がりにくいケース。山登りが趣味で岩場などを登る際に
膝が曲がりにくく苦労するケースが多いとの事。
身体の状態を維持するため、定期的にご利用いただいている方の話。
 
足部pt5の方と一緒なので、膝単体の問題もありましたが
原因は足底・股関節と他部位と絡み合っています。
 
 

膝の可動域が足りない場合の対応

 
『膝の可動域の検査』投稿を以前していますが、
その検査結果から更に詳細に調べて
『なぜ可動域の低下が起きているのか?』を調べて
原因に対して施術しています。
 
膝が曲がりにくいという状態に対しても、
 

●関節に問題があるのか?
●曲げるための運動制御に問題があるのか?

 
と問題を切り分ける必要があります。
各々で施術内容が異なる、場合によっては変化が起きない
ので、これが重要です。
 
解釈次第で上記の内容の繰り返しになりますが、
膝の問題なのか? 他に原因があるのか?も
切り分けて考える必要もあります。
 
 

今回のケースは

 
股関節の外旋、膝関節の内旋、膝関節の屈曲制限と
複合的に起きていました。
過去に膝の外側靭帯が伸びた既往歴があり、それを代償する
ための足部の変位や運動制御がつくられたと考えています。
 
全てを膝への施術だけで正していけるか?というと
足部、股関節への施術も必要となりますが、
膝の屈曲制限については、膝単体の問題でした。
 
数年前から勉強会に参加させていただいている先生の
グループ?Twitterでシェア頂いた投稿がハマりました。
手法・知識は名古屋のセミナーで学び、以前から用いていますが、
このお陰で『何をするための手法か?』が見えたので、必要に応じて
用いることが出来るようになってきました。
 

 ~https://www.facebook.com/NeuroKineticTherapy/ より~
 
筋肉は共働して関節を曲げたり、安定させたりしますが、
筋肉間の滑走低下が起きる事で伸長制限が起きたり、力の伝達が
上手くいかなかったり…と問題が起きることがあります。
 
今回は、膝を曲げる際に大腿前部の筋で滑走低下が起きたことで
屈曲制限がかかっていたのが原因
でした。
 
この滑走低下の解消によって、膝の自動運動での可動域が向上し
大幅に可動性が向上した体感が得られたそうです。
 
やはり、人によって必要な施術は異なるという事なのでしょう。

Related Posts